全国的に冷え込みました。お宅もですか?
こんばんは、店長の林です。
今朝は、今年一番の冷え込みになりましたね!
『こんな冷え込みは、我が家に比べたらたいしたこと無いって!』
まさに北極です。
和泉雅子さ~ん帰って来~い。
えっ、昭和から日本に居ます・・・
さて、今日のブログは、発送&完成案内です。
【発送案内】
オーナー様
埼玉県 ㈱〇〇〇〇ー〇〇〇 〇〇〇〇店 〇〇様
車両・・20アルファード 装着されていたセルシオ30ブレーキを取り外されカスタマイズ希望
キャリパー・・整形塗装一式、ブレンボゴールド色
文字・・オーナー様ご依頼分
ローター・・錆除去、修正研磨、ごん太12本スリット加工、Hiグレ塗装(ブレンボゴールド)
【詳細画像】
ローターのホイールとの当り面は、従来の艶消し耐熱塗装とさせていただきました。
メリット・・ホイール脱着時の耐久性が大幅にUP。
前回に引き続きご依頼いただきまして、まことにありがとうございます。
今後共、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
【完成案内】
オーナー様
京都府城陽市 〇〇様
車両・・レクサスLS460バージョンS ブレーキキャリパー塗装交換プラン+新品ローター+ノンダストパッド
キャリパー・・OH,整形、塗装一式 キャンディーレッド色(OPカラー)
文字・・オーナー様ご依頼分 ゴールドラメ
ローター・・純正新品、スーパーセルドリルド加工、段彫り、Hiグレブレンボゴールド色
パッド・・DEXCEL M ダスト極小タイプ
その他・・Fパッドセンサー他
後日、日帰りで装着予定ですので、又ご紹介させて頂く予定です。
【詳細画像】・・画像をクリックして大きな画像でご覧くださいませ。
【発送案内】
オーナー様
神奈川県川崎市 〇〇様
車両・・ランサーエボリューションⅢ エボⅥブレンボ移植前に点検リフレッシュ依頼
キャリパー・・点検、OH,整形、塗装一式 艶有りブラック色 ブリーダープラグ全て新品交換
文字・・白
(OHシールKIT持込)
この度は、ご依頼いただきましてまことにありがとうございます。
今後共、末永いお付き合いよろしくお願い致します。
明日から三連休になりますが、当店は休まず営業いたしておりますので、沢山のご来店お待ちしております。
公開日:
月末でバタバタ。
こんばんは、店長の林です。
10月の最終日、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今日のKクラは、休み前と納期に追われまして、朝からノンストップで作業に没頭した一日でした。
あ~しんど~。
しかし全員が、力を合わせて頑張ったお陰で、なんとか目処がつき、やれやれといったところです。
さて、今日もまずは、発送、完成案内から
【発送案内】
オーナー様
沖縄県石垣市 〇〇様 スカイラインGT-R BNR34にR35GTーR Rブレンボ移植KITのご注文
K-CRAFTオリジナルブラケット
専用ブレーキシュ一式
この度は、遠方よりご依頼いただきましてまことにありがとうございました。
今後共、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
【完成案内】
ご依頼主様
たつの市 〇〇様
車両・・日産ティーダ
ごん太6本スリットローター
グランパッド
全てご用意できましたので、6日の装着を心待ちにしております。
その他、ご依頼いただいております方々も金曜日にご案内できる予定ですので、今しばらくお待ち頂けるよう
よろしくお願いいたします。
それでは、明日は定休日になりますので金曜日にお付き合いくださいませ。
公開日:
昨日の作業状況。
こんにちは、店長の林です。
今朝も歩いて通勤する予定が、出遅れましたので自転車通勤に変更しました。
自転車で楽々でしたが、露出している耳や指先の冷たいこと・・ 秋ですね~。
さて、昨日の作業状況をちょくらご紹介させていただきます。
はっしぃ様が、足車として使用されていますミニカTOWN BEEに持ち込みローターパッド交換依頼とRECS施工です。
6本スリット加工とスタンダード耐熱塗装が、追加になりましたので、お車を一日預かりましての作業となりました。
まずは、セカンドカーで劇的な変化のあったRECS施工を実施
オーナー様
明石市 〇〇様
車両・・ミニカTOWN BEE
排気量・・0,66L
走行Km・・119.859km
施工コース・・クリーンコース
【インプレ】
アクセルの反応が良くなり,加速がスムーズになりました。
全開走行では、SC400の時のような、グングン引っ張られるような加速感は、感じられません。
絶対的なパワーが違いますので・・
エンジンも静かになり、アイドリングも安定しましたね!
効果に満足され、代車のマーチで帰路に着かれました。
この度もまことにありがとうございます。
その後、ワコーズのプロステージSオイル交換+エレメント交換で、潤滑系もスッキリ。
お次は、ヘッドライトクリーニングの為のマスキング処理をして、明日の作業に備えました。
又、通販では、20アルファードに装着してましたセルシオキャリパーKITが、到着!
キャリパーのペイント&ローター加工のご依頼分です。
納期が、短いので早速作業にかからせていただきますね。
その他、ご依頼いただいております分も順調に進んでおりますので、今しばらくお待ちくださいませ。
それでは、今晩もお付き合いくださいませ。
公開日:
一足早くシルバーウィーク(上高地・飛騨高山・新穂高の旅)
こんばんは、店長の林です。
今日のブログは、先日の3連休で、飛騨方面へ遊びにいきましたので、簡単にご紹介させていただきます。
今回の目的
乗鞍最高峰の剣ヶ峰(3.012m)で、ジェットボイルを使用しペペロンチーノを食す。
【一日目】
AM3:00出発
AM9:00ほおのきバス停到着
乗鞍畳平行きは、運休 ガーン! なんと昨晩から積雪25cmとのこと。今日からたぶん閉鎖になるでしょう。
気を取り直して、行き先変更!
AM9:40沢渡茶嵐到着
AM10:00タクシーにて上高地へGO-。
AM10:15大正池到着 冬のスタイルに変更し、河童橋までのお手軽コースに決定。
雪の穂高連峰、焼岳に感動!
紅葉と雪と空の青さが、美しかったな~。
PM3:40 平湯キャンプ場到着
翌朝は、3℃くらいまで冷えるだろうとのことで、冬の装備で設営完了。
PM5:30 ひらゆの森 温泉天国や~。疲れがお湯に溶けていく感覚が、幸せ。
PM6:30 レストランにて、祝杯+食事
PM7:30 外の掛け流しの温泉の湯(65℃)をあんかに口まで注いで、キャンプ場に直帰。
PM8:30 ダウンのシュラフと化学繊維のシュラフを2枚重ね+温泉あんかで、熟睡・・・
【2日目】
AM6:00起床 シュラフから出ると冬っす。ハックション!
AM7:00朝食 焚き火をしながら、温かいうどんが、体にしみます。 旨いっ!
AM7:30 ひらゆの森へGO! 足湯にゆっくり浸かって体の心までほっこり。 しあわせやな~。
AM9:00テントそのままに出発。
AM9:30高山到着
古い町並みを生かした商業化にひた走る街にやっぱりこんなもんかとがっかり。
PM1:30天気がよかったので、新穂高ロープウェイにリベンジ出発。
PM2:30 しらかば平に到着 紅葉のトレッキングコースを散策
PM3:10 ロープウェイにて展望台到着。 槍ヶ岳は、最後まで雲の中でしたが、その他の3.000m級はくっきりスッキリ。空気が澄んでいるので手が届きそうな感じです。
前回と違い、天気が良く、積雪もあったので、紅葉と新雪を一度に見ることができました。来て良かった~。
PM4:30 始まりました食べ歩き・・
PM6:00 ひらゆの森(温泉)到着。その後は、昨日と同じ。
【3日目】
AM6:00起床 タープの霜が凍ってましたので、氷点下?
そんな日は、勿論焚き火。
AM9:30又しても、上高地のバスターミナル到着。
今日は、河童橋から明神池のコースで、回る予定です。
バスターミナルに着く前にタクシーおじさんが、こんな日は、滅多にないよと止まってくれた大正池。
水面に雪をいだいた山が、さかさまに写ってますよ。感動しました~。
変化のあるトレッキングコースをいろいろな国の人といっしょに歩くのも楽しみの一つ。
キャンユースピークイングリッシュ?
アイ、アムア、ペン。
私の国際交流も、上高地のように冷え込んでます。
PM3:30上高地を後にして、あっちこっちに立ち寄りながら帰路につきました。
PM10:30自宅到着
それでは、本日は、このへんで~。
仕事のブログわ~って声も聞こえそうですが、明日でご勘弁を~。
公開日:
Z33ブレーキパッド交換+RECS+レンズコーティング。トヨタ86ブレーキキャリパー塗装預かり。
こんばんは、店長の林です。
しばらくブログを怠けて、休日に向けての体力作りに励んでおりましたが、無事に秋の3連休も済ませましたので
本日より、ぼちぼちブログを復帰しようかな?
『 っていうか?もう打っているやん!』
とっ、指摘もあると思いますが、けじめなくダラダラと始まってしまいましたよ~。
さて、今日のブログは、4年と12日前に当店でブレーキKITを装着していただきました尼崎市の〇〇様が
パッド交換で、ご来店くださいました。
使用したパッドは、コレ ↓
交換後にキャリパーをパーツクリーナーで清掃しましたところ・・
4年と12日前の姿が、そこに・・
誰っ、誰がペイントしたん? 感動!
寒、寒むしいピットで、ぶつぶつ一人言をつぶやきながら、がんばりましたよ私は・・
リアのキャリパーも
『バラより美し~い、あ~あ~あ~あ、君は~変わった~。』
変わったらあかんやろ!
4年と12日前と同じです。
4年くらいでええんちゃうか? ってな声も聞こえそうですが・・
止まるの次は、RECS。
今や感動! 感謝!の手紙が、全国より、まったく届きませんが、
メールや電話は、ちょくちょく、いただいております。
オーナー様
尼崎市 〇〇様
車両・・Z33
排気量・・3,5L
走行km・・163,630km
施工コース・・フルパワーコース
【インプレ】・・後日報告させていただく予定です。お楽しみに。
お次は、RECSの施工と並行しまして、ヘッドライトのクリーニング+コーティングを施工させていただきました。
作業は、①~⑥と進んでいきまして、①から⑤のようにスッキリ回復しましたよ!
【当店のこだわり】
①表面の焼け、汚れを恐怖を感じるほど水研ぎします。
②気温が低い時、雨や雪の時は、遠赤外線で焼付けさせていただきます。
【こだわりの効果】
①コンパウンドで取れない汚れも、完全に除去できます。
②施工当日に洗車してもOK! コーティングもキチンと定着長持ち。
午後からは、トヨタ86にお乗りの〇〇様が、ご来店くださいました。
ナンバーが、なんと鹿児島ナンバーでしたので、ご来店中のお客様を含めてビックリいたしましたが、
現住所は、芦屋市の方で全員ほっといたしました。
どんな色のキャリパー?どんな文字? どんな色の文字? ローターは、どんな加工? ローターのベル部の色は?
そんな不安も、当店の豊富な在庫、自社加工で一発解消!
本日より1週間預かりで作業させていただきますので、又ご紹介させていただきますね。
遠路はるばるご来店いただきまして、まことにありがとうございます。
早速、作業に入らせていただきましたので、今しばらくお時間をいただけるようよろしくお願いいたします。
その他、ご紹介させていただけなかった、ソアラUZZ40のローターも完成、キャリパーは、明日より組みつけに入らせていただきます。
レクサスLS460バージョンS分のキャリパーも今日からペイント作業に入らせていただき、ローターの加工も明日から本格的入らせて頂く予定です。
その他、ご依頼いただいております分も今しばらくお待ち頂けますよう、この場をお借りしましてお願い申し上げます。
それでは、本日は、この辺で失礼いたします。
公開日:
セコイア ブレーキカスタマイズ(キャリパー塗装+ローター加工)
こんばんは、店長の林です。
今日は、秋らしいさわかな一日でしたね。
さて、バタバタしていておろそかにしていたブログも今日から再開しようと思っております。
それでは、今日は、慣らし運転ということで発送案内のみ・・ お手柔らかに。
【完成発送案内】
オーナー様
広島市 〇〇〇〇。〇〇ー〇御中
車両・・TOYOTA セコイア(逆輸入車) 大口径ホイールを装着したら制動力不足に→スリット加工&カスタマイズ
キャリパー・・整形、塗装一式
ローター・・錆除去、研磨、ごん太12本スリット加工、Hiグレ耐熱塗装
この度もオーダーいただきまして、まことにありがとうございます。
今後共、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
【キャリパービフォー+アフター】・・画像をクリックして大きな画像でご覧くださいませ。
鋳鉄の鋳型の凹凸を徹底的にスムージングしました。
【詳細画像】・・画像をクリックして大きな画像でご覧くださいませ。
それでは、本日はこの辺で。
公開日:
秋の工作教室。テーマは、『ギャラリー壁』
こんにちは、店長の林です。
今日も朝から爽やかな秋晴れでしたので、歩いて出勤してきました。
もうすぐ到着というところで、K-クラ付近は信州の景色のようになっておりました?
なんでって?
なんと画像のように一面に蕎麦の白い花が、咲き誇ってましたよ。
なんか急に蕎麦食べたくなってきました・・汗。 ところで、出石新そば祭り何時やったかな・・。
さて、今日は、以前より計画していた、ショールームにRECS施工画像を貼るための壁製作です。
2×4材で枠を作り、横半分にカットしたコンパネを貼っていきます。
その前に面取り、オイルステインで着色しますが、ここで技あり一本!
枠とボードの色を変えてみました。
ようやく完成し、現在画像を印刷して貼り付け作業に入っております。
ボードとボードの間の目地の色が濃いところと、アンティーク風なガルバ波板用の傘釘が、アクセントに
なっていてオサレでしょ?
オイル交換待ちのお客様にもくつろいでいただけるように製作したカウンターも大好評!
注文していたチェアも届きました。
これからも、K-クラは、現状に満足することなくドンドン改善していきますので、応援よろしくお願いいたします。
公開日:
ソアラ・SC400 RECS施工。
こんばんは、店長の林です。
運動会に、祭りに、稲刈りにと、何かと忙しい10月ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて、今日のK-クラは、懐かしい方がご来店くださいました。
6年くらい前にレクサスSC400にセルシオ20ブレーキキャリパーKITで、お世話になりました、はっしー様です。
今日は、2012ソアラフェスティバルの走行会前のメンテとしてRECS+オイル交換作業です。
オーナー様
明石市 はっしぃ様
車両・・レクサスSC400
排気量・・4,0L NA
走行km・・196,700km
施工コース・・フルパワーコース + 持ち帰りフューエル1 1本
【インプレ】
お世話になります、〇〇です。
今日はありがとうございました。
せっかくなのでブログ用感想コメントをば。
絶対的なパワーが新車の頃に戻るだけでなく、音や振動の減少、燃費の向上などいろんなメリットがこのお値段で!
帰り道は踏み込むことなくゆっくり流して帰りましたが、アクセルに足を乗せるだけで十分バイパスを流すことができます。アクセル開度はかなり減ったように思います。
めいいっぱい踏むことはあまりありませんが、普段乗りから効果を体感できます。
RECSの後は、勿論オイル交換
【オイル交換】
使用オイル・・ワコーズプロステージS
フィルター交換
作業待ち用に作成したカウンターにも、満足していただいたようでゆったり、にっこり。
バックに写っている街路樹も赤い実をつけ、葉っぱも色付き始めましたよ。
ワコーズの営業〇〇様が、このポスターを見て感動してくれましたので、
記念撮影一発。
日本を代表するモータースポーツケミカル用品の老舗ワコーズ。
信頼のワコーズ
まことに勝手ながら、当店のオイル交換は、ワコーズオイルのみとさせていただいております。
はっしぃ様もRECS+オイル交換での劇的変身に満足していただき帰路につかれました。
この度は、まことにありがとうございました。
又、広島からは、売り出し中のリビルトドリルドローターを購入引取りで、ご来店くださいました。
遠路はるばる、まことにありがとうございました。
くれぐれも安全運転でお帰りくださいませ。
昼からは、あのトヨタ セコイアのブレーキキャリパー+ローターが、到着いたしました。
以前、ポルシャカイエンのブレンボキャリパー塗装でお世話になったSHOP様でございます。
今回も必ずやお客様に満足いただけるよう気持ちを込めて製作させていただきますので、
今しばらくお時間をいただけるようよろしくお願いいたします。
何かと忙しい10月ですが、体調管理に気をつけ、遊びに仕事にがんばりましょう。
ハッ、ハッ、ハックション!
それでは、本日は、この辺で。
公開日:
ブレーキカフェへようこそ。ここへクッククック~♪
今日、土曜日は天気が、良かったのでスタッフに仕事をまかせて、2時間程度、土曜大工をすることに。
アルバイトに来てくれた〇〇君もよろこんで自主自発的に協力してくれたような・・ しぶしぶ・・ ?
材料は、以前ペイントの調合台として活躍していた寄木の板材ですが、この板のすごいこと・・
こぼした塗料で、むちゃくちゃです。
裏は、使えるやろと裏返してみましたが、あっちこっちに付いてますペンキが~。
そこは、けっこう道具持ちの店長!
20代の時に購入した木工用のサンダーを探し出し、一気に新品のような木肌に変身完了。
その後は、又しても開かずのコンテナの中をゴソゴソっと、ありましたよ。30年前に購入したまま使用しなかった
オイルステイン(木工着色剤)のチーク色が。
ボロ雑巾につけて塗りつけ、ふき取りでいい具合の色合いになったところで、乾燥。
乾燥後は、足の取り付けですが、これも又、以前小テーブルに使用していた足を利用することに。
取り付けビスも持っていたものは、長すぎたので先っぽをカットして使用することに決定。
マーキング、下穴を開け、取り付け完了。
足の長さを調整しても、少しぐらぐらするので、これ又、余っていたL型金具を利用して壁に固定でガッチリ。
オイル交換待ちのお客様、一人でご来店のお客様も落ち着いて過ごせますよね?
外から見るとこんな感じです。
チェアは、もう一脚注文しておりますので、3脚となる予定です。
作業が、詰まっておりますので本日は、この辺で失礼します。
公開日:
アホは、高いとこが好き・・乗鞍&西穂高観光
こんばんは、店長の林です。
日に日に秋らしくなっていく今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょか。
僕は、今週の連休を利用して、北アルプス方面へ遊びに行ってきましたので、ご紹介させていただきます。
【1日目】
■AM3:30・・自宅出発
■AM9:30・・キャンプ地(平湯温泉)到着
■AM10:30・・ほおのきバス停 標高1234m 出発 (折り畳み自転車を積んで)
■AM11:15・・乗鞍畳平 標高2702m 到着
昼食、お気軽トレッキング
■PM1:30・・乗鞍畳平から折り畳み自転車で、ダウンヒル開始
2,000m以上のハイマツ地帯では、無音に感動!鳥の声、勿論エンジン音、人の声、虫の音、
何にも音が無し。自分の呼吸の音だけで、生きていることに感謝、感動。
まったくペダルを漕がずに下っているだけに寒いのなんの、10分下っては休憩、畳平でボトルに入れてもらった
コーヒーの美味いこと。森永ミルクキャラメルの美味いこと。
何度も雲の中を抜けて、ようやく森林地帯に。紅葉の美しいこと、ふと2009年のツキノワグマ事件を思い出し、
休憩も落ち着かず・・。
その後も絶景が、続きましたが感動とは、裏腹に・・。ブレーキかけっぱなしで、なんと握る手が、指が、痛くて痛くて・・しかし全て下りのため握るしかない。
ようやく国道に出ても、出発地のほうのきバス停まで全て急な下り、最後は気力で握り締めて到着。
■PM3:30・・ほおのきバス停無事到着 標高差1468mの紅葉ウォッチダウンヒル無事故で終了。
■PM4:30・・平湯キャンプ場到着
ロケーション最高! すぐ近くに温泉有り、飛騨牛を食べれる店あり。
PM5:30・・平湯温泉
趣があり、自然を生かした13の露天風呂があり、豊富な湧出量で、硫黄泉かな?
『温泉天国や~!』
『火山の恵みに乾杯!』
『旨い酒に乾杯!』
『暖かいダウンのシュラフにありがとう!』
『アウトドアを身近にしてくれたモンベルの社長に感謝!』
『通勤、観光、ダウンヒルと僕をサポートしてくれたケロッピー(ブロンプトン)に敬礼!』
酔っ払いは、ようしゃべります・・
【二日目】・・新穂高ロープウェイで、お気軽トレッキング
■AM6:30・・起床
■AM8:30・・出発 新穂高ロープウェイ目指して
■AM9:00・・到着
■AM9:30・・出発 新穂高温泉駅(新穂高ロープウェイ) 標高1117m 45人乗り
■AM9:34・・到着 鍋平高原駅(新穂高ロープウェイ) 標高1305m 高低差・・188m
■しらかば平で、ぶらぶら、足湯、温泉タマゴ、等
■AM10:30・・出発 しらかば平駅(新穂高ロープウェイ) 標高1308m 121人乗り
ものスゴイスピードに、急角度にビックリ!すれ違うゴンドラの中の人の顔が、分かりません・・
カモシカが、紅葉の中を駆け抜けて行きました。
■AM10:37・・到着 西穂高口駅(新穂高ロープウェイ) 標高2156m 高低差・・845m
到着時の展望台は、ガスでなにも見えない状態でしたが、付近をトレッキング中に天気は、ドンドン回復傾向に。
もう一度展望台に上がると、目の前に広がる絶景に感動!
■PMからは、しらかば平で、食べたり、食べたり、食べたり、飲んだりと、一足早い秋の一日をゆっくり過ごさせて
いただきました。
■PM3:00・・現地出発
■PM10:00・・自宅到着
たったの2連休でしたが、『早起きは、三文の得』。『元気があれば何でも出来る。』を座右の銘に、仕事に、遊びにもう少し頑張ろうと小さな声で誓いました。
それでは、本日は、この辺で。
公開日: