ブレーキ工房 K-CRAFT

オリジナルブレーキキット・オーバーホール

*

「 STAFF BLOG 」 一覧

GRS200にGRS204ブレーキ移植KIT、レクサスRX450hブレーキキャリパー塗装完成。

こんばんは、店長の林です。
三連休明けのブルーマンデー、皆様は、何とか一日乗り切れたでしょうか?
連休明けですから、今日は、早よ家に帰って、鍋でも食いながら、TVタックルでも見て評論家になろうでは、ありませんか。

職場と違ってTVの前で、ビール片手に言いたい放題。

目指せ無責任者。

さて、本日は、まずは完成案内から

オーナー様
大阪府大阪市  〇〇様
車輌・・クラウンGRS200  GRS204ブレーキカスタマイズ移植KIT

キャリパーの色が、画像と違って、もう少しパープルよりとなります。
詳細は、30日の装着時にご案内させていただきます。

30日のご来店を心よりお待ちしております。

さて、お次は、レクサスRX450hの1週間預かりプランでオーダーいただきましたブレーキが、完成いたしましたので、ご紹介させていただきます。

オーナー様
三重県津市  〇〇様
車輌・・レクサスRX450h  ブレーキカスタマイズ(キャリパー塗装+ローター加工)1週間預かりプラン

キャリパー・・OH,整形、塗装一式  シャンパンゴールド色
ローター・・ごんブト12本スリット加工、段彫り加工、Hiグレード塗装(ライムゴールド)

昼からは、早速装着いたしましたので、簡単にご紹介させていただきます。

【F加工前】
ボディーに惚れ惚れ、ホイールに惚れ惚れ、しかしこのキャリパーが、どうもいただけないと思ってしまうのは、僕だけでしょうか?

【F加工後】
やっぱりレクサスは、こうでなくっちゃ!
ルックス+制動力up。

K-クラは、やっぱり・・コッテリ、ツルピカ、段差なし

【R加工前】
見るたびに上部の凹みを見ると、気分も凹みます。

【R加工後】
これで、汚れも付きにくく、付いても水洗い程度で、さらっと元通りになりますよ。

後は、お決まりのコンピューターを使用してのABSエア抜きを実施。
これで、安心、安心!

お次は、これ。
ヘアクリップのような物が、沢山ありますが、これが実は、非常に手間がかかります。

なんで~。

スポーク部分の装飾用のパーツなのですが、一個ずつキャップボルトで締めていきます。
なんと4輪で64個使ってますので、とにかくホイールの脱着時には、

外す時に・・64個取り外す。
装着時に・・64個くりくり回して、締め付ける。

時間は、たっぷりかかりますが、装着した姿は、やっぱりかっちょいい!

手間隙かけると、何でもカッチョ良くなるんだ。

トイレの鏡の前で、髪の毛を一本ずつ立てている高校生諸君!

『無駄、無駄、そんなことしてもいっしょや。』

手間隙かけても、無駄な時も、あります・・

雨が、降りそうでしたので、洗車前にパチリ!
ジェントルな、ハイウェイクルーザーに仕上がりました。

この度は、オーダーいただきまして、まことにありがとうございました。
遠方よりのお引取りで、大変でございますが、くれぐれも安全運転で、お越しくださいませ。

それでは、本日は、この辺で。

公開日:

BMW E90 325i ホイール塗装(車輌預かりプラン)

本日2回目の作業紹介ブログは、BMWの純正ホイール塗装のご紹介です。

オーナー様
揖保郡 〇〇様
車輌・・BMW E90 325i  

納期が、非常に短いですので、車輌を預かり次第にホイールを外して作業にかかります。

①まずは、徹底的に中性洗剤で水洗い。

  乾燥→足付け(ペーパー等で細かい傷を付ける)

②脱脂→マスキング(人海戦術にて)

③プライマー(アルミは、塗料が付きにくいので、付着性を上げるため)→サーフェイサー

  乾燥→空砥ぎ(サンドペーパーで肌を整えるため)

④ベースカラー(艶有りブラック)塗装→クリア塗装×3

乾燥後に修正磨き→マスキング除去
          ↓
センターキャップを取り付け→外していたロゴマークを両面テープにて貼り付けます。

いよいよホイール装着です。
傷をつけないように丁寧に、丁寧に作業します。

めちゃカッコええ!

黒に塗ることで、センターキャップやロゴマークも映えますよ。

この度は、オーダーいただきまして、まことにありがとうございました。
又ピットが、満杯のため外での作業となりましたこと、お詫び申し上げます。

ギャラリーの方にもご紹介させていただきましたので、是非ご覧くださいませ。

それでは、明日は、レクサスRX450hの作業紹介とクラウンGRS200にGRS204移植KITの紹介を
させていただく予定ですので、お楽しみに!

公開日:

2ピースローターのディスク交換

三連休の最終日、皆様は、いかがお過ごしですか?
今朝は、朝からさわやかな秋晴れでしたので、朝からSHOP前をツーリングに出かけるバイクやら、サイクリスト達が、駆け抜けて行きましたよ。
取り残されたような孤独感と戦いながら、坦々と作業を進めた一日でした。

それでは、今日は、変わったところで、2ピースローターのディスク交換をご紹介させていただきます。

下記が、お持込いただきましたスリットの消えたローターです。
左のDEXCEL製ディスクへ交換となります。

さっさと、交換できそうですが、なかなか厄介なのが現実です。
ラスペネ吹いても、バーナーで炙っても、5本くらいは固着して頑固そのものでしたので、
逆タップツールで、無理やり取り外し完了。
同サイズのキャップボルトを脱脂後に緩み止めをつけて、均一に締めこみます。

機械に取り付けて、ローターの振れを測定。
規定値に収まっていることを確認して、完了です。

岡山国際サーキットで、走行するGT-Rに取り付けられます。

この度は、オーダーいただきまして、まことにありがとうございました。
今後共、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

本日は、第二弾のホイール塗装ブログもございますので、もう少しお付き合いくださいませ。

公開日:

寒い時は、重ね着に限るな!   マーチのブレーキカスタマイズ完成。

こんばんは、店長の林です。
今朝起きたら、寒かったですよ!
朝ズバ見ながら、なんとなくファンヒーターが恋しかったのは、僕だけでしょうか?
しかし、こうゆう季節は、着こなしが難しいと思いませんか。
気温に応じて1枚ずつ、脱いだり着たりとできるのが、ベストかな!
例えば
長袖の上に七分丈のTシャツの上に半袖のTシャツの上にノースリーブのTシャツの上にタンクトップの上に腹巻。

どないや~!

コホン、それでは、今日は、マーチ君が、仕上がりましたので、ご紹介させていただきます。

【純正のFキャリパー】

【完成キャリパー】
■OH,整形、塗装 キャリパー色・・チョロスケブルー(イタリア語で、たつのの青い空と言う意味です。)
■文字・・白色
■パッド・・グランspec-C

不足がちなビタミンたっぷり摂って、良く寝たので、お肌ツルツルでしょう?

ペイントした、ホイールナットとの相性もバッチリ!

センターキャップもようやく仕上がりました。

キャワイイって声が、聞こえてきそうですが・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・   ・・   ・・   ・・  田んぼの中は、今日も静かです・・

五番街で、夕方撮影してみました。
テントに反射した明かりが、綺麗ですね!

五番街と言えば、マリーは、何処かな?

誰か、マリーという女の人見まへんでしたか?

本日は、一部の年代の方にしか通じない話題で、申し訳ないです。
今後も、この偏った話題は、方向性を変えることなく継続して行きたいと思っておりますので、
今後共、よろしくお付き合いくださいませ。

えっ、やっとう、やっとう!  仕事もちゃんとしてまっせ。

それでは、明日は、ちょこっと作業の紹介を。  ちょこっとかい?

公開日:

レクサスIS350・・パッド+スリットローターに交換で、ブレーキチューン。

こんばんは、店長の林です。
秋晴れの三連休初日、皆様は、いかがお過ごしでしたか?

そんな秋晴れの中、本日は、沢山のお客様にご来店いただきまして、心より感謝申し上げます。

さて、今日の作業紹介は、磨耗したローターの交換とブレーキパッドの交換です。

オーナー様
姫路市 〇〇様
車輌・・レクサスIS350  ノンダストタイプパッド&スリットローターに交換

パッド・・グランspec-C
ローター・・DEXCEL334mm、ごんブト12本スリット加工

ご来店時のフロントホイール画像です。
ストッピングパワーは、申し分ないですが、この大量のダストは、どうも・・

パッド交換のために、現在の純正パッドを外してみると、何んとパッド残量1,5mm
ご愁傷様です。

パッドシム、テンションスプリング、パッドピンは、綺麗に洗浄後してから組み付けさせていただきました。
モチのロン、キャリパーも綺麗に洗浄、硬めのパッドグリースを適材適所に塗りつけて、音鳴き対策もバッチリ!

当たりをつけるために試乗させていただきましたが、スリットによる効果は、絶大でコントロール性、制動力も
アップしましたよ。

【SHOP前にて】

パッドが、交換時期の方やローターの磨耗限界が、近い方は、ノンダストパッド+(スリットorドリルド)ローターで
ブレーキチューンをお勧めいたします。

交換作業は、日帰りOK!スピード自慢のK-クラでした。

                                                お問い合わせは、下記まで
                                               0791-65-9810  担当 林

公開日:

【完成発送案内】・・レクサスCT200hブレーキキャリパー(塗装、ペイント)交換プラン

こんばんは、店長の林です。
西播磨地方も台風の影響で、一日中雨となっておりますが、紅葉の中をトレッキングしている自分の姿を想像しつつ、楽しい気持ちで、僕は、仕事をしておりますよ。

それでは、本日もまずは、発送のご案内からご紹介させていただきます。

【発送案内】
オーナー様
愛知県豊田市  〇〇様
車輌・・レクサスCT-200h Fスポーツ  ブレーキキャリパー交換ペイントプラン

キャリパー・・OH,整形、塗装一式  キャンディーレッド色
文字・・オーナー様ご依頼分  シルバーラメ

この度は、オーダーいただきまして、まことにありがとうございました。
今後共、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

次は、マーチ・ミロの作業状況です。
Fブレーキローター、リアのドラムのペイントも終了しましたので、ホイールナットとの相性を見るために
仮り合わせをしてみました。

キャワイイやんか!

キャリパーもなんとパステルカラー!すげ~。

『お空の~色は、どんな色。』

『夕焼けの色は?』

『ギターペイント』

そんなCMソングが、聞こえてきそうでしょ!

えっ、わからへん?

5月の空のように、どこまでも澄んだ心の僕には、分からんとか、知らんとかが、理解できませんが・・

昨日よりお預かりしております。ダッジラムも順調に仕上がっております。
ラムと言えば、この前、蒜山高原でジンギスカンをエエ調子で食ったら、胃もたれしたな~、年やろか・・ 汗。
コホン、ダッジの作業は、下記のメニューでした。

■ドア取って部分の塗装・・剥げて白くなってますので、新車時のようなプラスチックの質感でリメイク。
■純正メッキホイールの部分塗装・・スポークのサイド部分のみ艶消しブラック塗装でくっきりと仕上げます。

本日、完成となりましたので、ご都合の良い時に引き取りをお待ちしております。

ダッジラムの後は、レクサスRX450hの入庫です。
オーナー様は、昨日、三重県よりカプチーノで来店くださいまして、詳細を煮詰めて一旦帰宅され、本日RX450hにて、再度ご来店いただきました。
社員一同、本当に頭の下がる思いでございます。
オーナー様のご期待にお答えできるように、精魂込めてお作りさせていただきたいと思っております。

本日早速、作業に入らせていただきましたので、1週間お時間をいただけるようよろしくお願いいたします。

あれや、これやの支離滅裂のブログになってしまいましたが、本日は、この辺で失礼いたします。

公開日:

代車2号・・マーチ・ミロ?

こんばんは、店長の林です。
今日も、ちょこっと作業紹介です。

お取引先のSHOP様よりご依頼の2ピースローター研磨中です。
新品のブレーキKITを装着して、テスト走行中にジャダが・・・
送っていただき点検した所・・8/100mm歪んでおりました。
たった8/100mmですが、精密研磨専用機に装着して、少し研磨してみたところが、下記の画像のような
結果になりましたよ。

削れている部分と全く削れていない部分が・・

『これすなわち歪なり!』

お宅の夫婦関係は、歪んでいませんか?

既にクラックが、入っているって

うーん!・・・   ご愁傷様です。


撮影の後、更に研磨して、完成、発送させていただきました。

お次は、代車(2号車)マーチのカスタマイズ作業の紹介です。
このボディー色は、ビーンズ色だそうです。
女の子に人気の色ですが、へそ曲がりな僕は、艶消しブラックのホイールを装着して、ステンシル入れてっと、
ミリタリー調に仕上げて、ドレスダウンしたいところですが、どうも大半のお客様には、使い古したように自然に仕上げることの美学が、ご理解いただけないようなので、計画を変更することにしました。
そんなもやもやしている時に1台のミラココアという車が、道を尋ねて入ってきました。
この車カワイイ~!女性陣は、一目惚れ状態。

僕一人は、何が、ココアじゃ~。

男の子は、強い子のミロやろ!

そや!これで行こ~。

チャン、軍手もビックリ!

『マーチ・ミロ』 を作ろ~、ファイトー、オー!

手を上げているのは、僕だけのようですが、盛り上がってますよ。

新品ホイールは、いきなり擦られ、塗られて、アッ、熱っにされるわ。
センターキャップは、問答無用に周りから締め付けられ、ソルベントで拭かれて、変なもんかけられて、
ペンキを拭きつけられ、クッタクタ。

到着後1時間だけ、ブランドを主張出来ただけでも、ありがたいと思え~。 へっへっ

ホイールナットが、黒やメッキは、ちゃうな~。
同系色で、メタリックで行こか~。ボディーより濃いいて、金属を感じさせるような質感で、後で、キャリパーもペイントするからな~それとのバランスを崩さんように・・。
ほんで、取ってつけた感じが、無く。まるでメーカーの限定車のような・・

長ったらしく、もさもさと喋っていますが、
要は、調色しよったら、こんな色で、ええやんかってことで、時間が、無いので妥協!それだけっす!

当初の黒の艶消しは、何処へやら・・
てっかてかやで!

センターキャップは、ロゴシールが、届いてからの仕上げになりますが、合わせて見るとこんな感じ。

革いい~! どうもへんな〇〇癖が、ありそうで・・

川いい~! カヌーイストかな? 

皮いい~! チキンが、大好き! 粒粒のパリパリしとんが、ええんよ~。

カワイイ~! あっ、これこれ!

キャリパーペイントは、後回しにして、まずは、ローターとパッドに着手。

今晩、ペイントを済ませる予定ですが、ホイール、ローター、ホイールナットのカラーを見ながら
キャリパーカラーも強い子のマーチ・ミロに合う色を探しております。

それでは、今日は、この辺で!
早よ仕事しょ。

公開日:

【好評発売中】国産ミニバン・カードレスアップ雑誌・エルスタイル第6号

こんばんは、店長の林です。
西播磨地方では、昼から雨模様となっております。
残念ながらこの3連休は、雨模様のぐずついた天気となるらしいですよ。

けっ~、雨かよ!
何しょうかな~、なんて言っている貴方!

秋と言えば読書の秋。

そんな貴方に、うってつけの雑誌が、これ。
     ↓
雑誌名・・STYLE 第6号 9月15日発売

秋の夜長を目を長~くして、楽しもうでは、ありませんか?

誰ですか!写真ばかりで、文書を読んでないじゃないですか!

コホン、エッチ本と違いますので、必ず文書を必ず読んでくださいよ。

注、読め無かった漢字は、必ずWEB検索して、スッキリしてね~。

只今、全国の書店やコンビニで、好評発売中!

さっ、今すぐ書店へGO-!

公開日:

3日遅れの発送案内・・(汗

こんばんは、店長の林です。
残暑きびしい今日この頃、皆様は、いかがお過ごしでしょうか?

実は。今日のブログは、3日前の分ですが、アップされていなかったので、あわててアップ、アップしております。

【完成、発送案内】
ご依頼主様・・〇〇〇〇 〇〇店
車輌・・LS600h ブレーキキャリパー交換ペイントプラン

キャリパー色・・キャンディーレッド
文字・・ゴールドラメ

【完成、発送案内】
ご依頼主様・・〇〇〇〇 〇〇店
車輌・・ヴェルファイア ブレーキキャリパー交換ペイントプラン

キャリパー色・・キャンディーレッド
文字・・ゴールドラメ

この度も、オーダーいただきまして、まことにありがとうございました。
今後共、よろしくお付き合い下さいますようよろしくお願いいたします。

あれ~? LS600hもヴェルファイアもおんなじカラーや!

人気色やから、カブっとんや!

いいえ、違うんです!

アンサー・・同じオーナー様からの依頼分ですから。

うらやましい~。

本日も、井戸端劇にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

公開日:

セルシオUCF31BIGローターKIT装着偏

こんばんは、店長の林です。
実は、昨日のブログを今日書いております。第二弾・・汗
なんか最近バタバタと追われております。情けな~。

さて、今日の第二弾は、セルシオ31のブレーキリフレッシュ+BIGローター化で制動力UP編です。

オーナー様
姫路市  〇〇様
車輌・・セルシオUCF31  日帰り作業OK、ブレーキリフレッシュ+BIGローター化

■SPEC
Fローター・・334mm、段彫り加工、ごんブト12本スリット加工、Hiグレード塗装(艶消しブラック)
Rローター・・324mm、段彫り加工、ごんブト12本スリット加工、Hiグレード塗装(艶消しブラック)
BIGローター化部品1台分
キャリパー・・OH,内側加工
ホース・・ステンメッシュホース(ブラックコーティング)
パッド・・グランスペックC

【装着前】・・スリットが、消えるくらいに磨耗しており、メタルパッドで、ダストもすごい量です。

キャリパーを外して、ピストンを抜いて、まずは、洗浄から。

ローターを大径化するとこの部分が、干渉しますので、削り加工します。

全て洗浄が、済むとピストンを組み付ける作業に入ります。

新品パッドに純正の鳴き止めシムを取り付けます。
勿論、固めのパッドグリースは、お約束。

【装着ビフォーアフター】
一回り大きくなったのが、分かりますでしょうか?
  
     純正       装着分               差
F・・   315mm    334mm    +19mm
R・・  310mm    324mm    +14mm

この差が、効きます。

【SHOP前にて】

試乗後、制動力の増大は、勿論のこと、扱いやすいと喜んでいただけました。
この度は、オーダーいただきまして、まことにありがとうございました。
今後共、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

それでは、本日は、この辺で。

公開日: