ブレーキ工房 K-CRAFT

オリジナルブレーキキット・オーバーホール

*

「 STAFF BLOG 」 一覧

■2ピースルックローター(JZS161,UCF20,IS350,GRS180)ドリルドローター、スリットローター加工

カッコイイ!

先日よりオーダーいただいております。JZS161アリスト、UCF20セルシオ、IS350レクサス、GRS180クラウンの2ピースルックローターが、完成いたしました。
今までどうも純正と変わらなかった艶消しブラックが、ナット、ボルトの色でカッコよくなりましたよ!
以外な結果にビックリの店長です。
さすが、オーナー様ですね!自分の車にカッコいいのは、何かって肌でわかっている感じかな。

こんなのあったらいいなから始まった2ピースルックロータープロジェクト。
オーダーをいただけると、さすがに喜びもひとしおで・・

ううっ~涙が止まらない。

又、目に金属カスが、入ったかな?

公開日:

セルシオUCF30、UCF20ブレーキキャリパーピストン(塗装・ペイント)

皆さん、こんにちは。
今日は、洗浄の終わったピストンを撮影してみました。
たまたまセルシオ30キャリパーKITや20セルシオを使用した流用KITが、重なりましたので同じピストンだらけといった感じです。

えっ、UCF20とUCF30のピストンって同じ物なんですか?

そうなんです。山本さん。

なんかマンザイブームを彷彿させる会話のような・・

                                                 さー明日もガンバロー。

公開日:

【発送案内】Y32Y33ブレーキキャリパーKIT(F50、インフィニティ、プレジデント、Y33シーマ等塗装ペイント)

本日は、暖かく紅葉狩り、ドライブに最高の一日でしたね。
そんな中、遠方より沢山ご来店いただきまことにありがとうございました。
さて、作業の方ですが、Y32用ブレーキKITも2ピースルック加工を施すのみとなりました。
画像のようにローターの裏からボルトを通して、表からナットを締め込みます。
ローターの裏には、バックプレートが立ち上がっておりますので、ボルトの頭がフラットになるようにローター側に
加工しておりますので、全くの無加工で交換可能です。

【発送案内】
横浜市 〇〇〇〇〇〇〇〇様

車両・・Y32セドリック
ECR33キャリパー&BIGローターKIT

キャリパー色・・35GT-Rブレンボ色
文字・・ブラック
ローター・・ F334mm R330mm (段彫り、2ピースルック加工、耐熱焼付け塗装、スーパーセルドリルド)
ブラケット
グランパッド
専用ステンメッシュホース

公開日:

【作業紹介】Y32Y33ブレーキキャリパーKIT・ソアラJZZ30(UCF20キャリパー塗装)

皆さん、こんにちは 
出たり入ったりと最近バタバタしている落ち着きのない店長です。

Y32セドリックのオリジナルブレーキキャリパーKITでオーダーいただいているオーナー様のステンメッシュブレーキホースのご紹介をさせていただきます。
ご存知の通り、前後で対向式キャリパー(純正ブレンボやECR33)キャリパー等を移植した際にステンメッシュホースに交換したいのですが、そんな都合のいいホースKITは、販売されておりませんよね!
そこでリア用として、ダイレクトタイプでベストな長さの物が、出来上がりました。
これで、前後共にステンメッシュホースとなり、ブレーキを踏んだときのダイレクト感が、楽しめます。

フロントのレクサスGSローター、V36330Фローターも色が入りましたので、明日、焼付け、組み付け後に発送させていただきます。

JZA80に移植予定のセルシオUCF20キャリパーもよー~~~やく整形が、終了しまして、ベースカラーまで、終了。

オーダーいただいております。JZS161、UCF20、GS350、BCNR33のオーナー様、ご紹介は、させていただいておりませんが、平行して作業を進めておりますので、ご安心くださいませ。

                                          それでは、明日もよろしくお願い致します。

公開日:

Y32Y33セドリックBIGブレーキキャリパーKITの製作(塗装・ペイント)F50,インフィニティー

皆さん、こんにちは。
慣れないイベントが、続きますので、あせって、急いで、急ピッチで仕事をしている店長です。いや一同です。

なんかあわただしくないかい?

【発送案内】

山口県 〇〇様
スカイラインGT-R BCNR33

 

【キャリパー色】・・純正ブレンボゴールド

【文字色】・・レッド

Y32セドリックのデモカーでご依頼いただいているBIGキャリパーKITの製作状況をご紹介させていただきます。

レクサスGS350のローターに日産住友対向式キャリパー用のパッドを宛がうとご覧の通り下半分程は、パッドが、当たってないですよね!
お客様自身でローターを用意されて、当方のキャリパーと組み合わせる方がいらっしゃいますが、スリットやドリルド入りのローターは、純正のパッドに合わせて加工しておりますので、ベルハットの近くまで入っています。当たり前のことなんですが。
そんなローターと組み合わせるとパッドの当たってない面まで、スリットやドリルドが、入っていてカッチョ悪いですよね。どうも素人くさい、貧乏くさいって感じが、しちゃいます。
じゃってことで、K-CRAFTは、まずは、手持ちのハブにローター、ブラケット、キャリパー、パッドを組み付けて正確にマーキングします。

それから、下記のようにパッド当たり面以外を一段掘り込みます。後ほど、この部分に耐熱塗装や、2ピースルックのボルト&ナットを取り付けます。
かなりの精度で段彫りできているでしょう?
スーパーセルタイプのドリルホールのマーキングも終わり、後日、本格な加工にはいります。

通常販売されているプレーンタイプと見比べると別物ですよね。
又、スーパーセルって何ですかって言われますが、竜巻を発生させる巨大な低気圧のことです。よく竜巻が上空から下へ伸びてくるシーンを見たことがあると思います。
上空では、真っ暗な中、巨大な雷雲がゆっくりと渦をまいている。これが、当社のイメージするスーパーセルです。
画像のマーキングで、フム、フムと納得していただければ、幸いです。
これが、強度を落とさないよういろいろ工夫しており、結構大変なんですよ・・。

流用するキャリパーの整形、塗装も終了し何とか目処が、ついてきました。

又、時間の許す限りご紹介させていただきますので、お楽しみにどうぞ。

公開日:

イベント日記(トヨタ祭り 備北ハイランドパーク)

皆さんこんばんは、店長の林です。
本日は、以前よりお誘いを受けておりました、

トヨタ祭り(岡山 備北ハイランド)に参加させていただきましたので、少しばかりご紹介させていただきます。
pksp.jp/710motoring/

午後から天気予報通りの雨で、展示品もほとんど出せず。何でって?
だってローター錆びたら売り物にならないもんで。ご理解ください。

到着したときは、曇りでこのまま夕方まで、持つかなっとささやかな希望は、あったんですが。

観覧席から、パチリと。

しかし、皆んな本当に好きだわ。上手いわ。
上から目線で眺めながら、車っていろんな楽しみ方が、あるよな~ってしみじみと、いろんなことを考えてしまいました。

走行会も終了し、いよいよ待ちにまったじゃんけん大会です。各SHOPが、協賛品を持ち寄りキャンギャルとジャンケンして、商品をGETするという企画ですが、当店は、ジャンケン勝者が、所有している車の前後ローター1台分(スリット入り)を提供しました。勿論どんな車種になるかわかりませんので、後日自宅まで発送させていただきます。金額が、高額品につきジャンケン大会の最後を締めくくる商品となりました。
お蔭様で、はじめから今までより前に集まってくるは、声は、大きいわで喚起の渦です。なんか皆さんの目が怖いんですけど・・
最後は、オレンジ色のモザイクの彼が、S14(ターボ)車1台分を見事GETしました。
今でもジャンケンに負けた者から発せられる【くっそー】といううめき声が、耳について離れません。

今日は、一人で寝るのが、怖いのでクマのプーさんと寝ます。
それでは、関係者の皆様、ご参加の皆様ありがとうございました。機会が、ございましたら又、お誘いくださいませ。

公開日:

レガシィにS14ブレーキキャリパー、ECR33キャリパーOH、塗装(ペイント)BP,BH,BG,B4

皆さんこんにちは、本日は、S14フロントキャリパーとECR33リアキャリパーのご紹介をさせていただきます。
オーナー様は、石川県でレガシィにお乗り方でして、今回S14とECR33キャリパーのOH,整形、塗装で承りました。
何とか整形、塗装も完了しましたので、休日明けに組み付けポリッシュ後に発送させて頂く予定です。

日産の一段高くなった帯状の部分にキレイに収まるよう、新ロゴを作成しましたので下記のキャリパには、とっても収まりよく、似合うと思います。

S14,S15、Z32、HCR32、ECR33、ER34、FD3S、22B、整形したUCF20等。

又、画像のようにNISSAN文字を削るのは、勿論のこと、ホイールとのクリアランスが少ないとのことですので、段差の部分を1.5mmまで削り込み整形いたしました。
よくプライベーターの方が、段付部分を全て削りこんでペイントされたものをみかけますが、この段差の中央部に2つのシリンダーからV字状にバイパスパイプが、伸びておりますので非常に危険です。【参考まで】

山口県の方よりOH,整形、塗装依頼でスカイラインGT-R BCNR33のブレンボキャリパーが、到着いたしました。
使い込まれて、ダストで汚れ、無数の傷がつき、クリア層が剥がれたりしたキャリパーをみると妙に奮い立つような感覚を覚えたり、使命感が、みなぎったりして微笑んでしまいます。

旧塗装が、剥離作業中に、ブクブク、ドロドロと剥がれていく姿が、イイ~。
僕って変態でしょうか?

公開日:

bB

先日、bB用ブレーキキャリパーKITでオーダーいただいておりましたSHOP様より、フロントと同色仕様でリア用もオーダーいただいておりました。
何で、bBのリアにキャリパーが?bBは、ドラムでしょう・・。
ところが、このbBは、ヴィッツRSのナックルごと移植しているらしく、下記のような感じらしんですよ。

ごめんなさい、画像は、同じキャリパーが、付いています他車種の分になりますが。

上記のようなキャリパーもなんとか、かんとか下記のようにスムーズなラインで整形することができました。
ドリルドも強度を保つ為に小さなホールで、面取りは大きくと工夫してみました。

明日に発送させていただきますので、今しばらくお待ちくださいませ。

                                          それでは、明日もよろしくお願い致します。

公開日:

レクサスGS350用2ピースルックローター加工② 完成編

こんばんは、店長の林です。
昨日に引き続き2ピースルックローターの紹介です。

焼付け→冷却→ボルト&ナットの取り付け→緩み止め処理→脱落防止加工で完成いたしました。
かっこいいでしょう?
耐久性は、2ピースの3倍。 価格は、2ピースの1/3とコストパフォーマンスにもすぐれております。

今後は、大径ローターに移植するとパッドの当たり面以外が、妙に間延びするローターに適合を増やしてまいりますので、よろしくお願い致します。

【レクサスGS350 フロント用】

【レクサス350 リア用】

オーダーいただきました〇〇自動車様、明日に発送させていただきますので、今しばらくお待ち下さいますよう、よろしくお願い致します。

公開日:

レクサスGS350用2ピースルックローター加工①

皆さんこんばんは、
今日は、現在オーダーをいただいております、2ピースルックローターのご紹介をさせていただきます。

ローターは、レクサスGS350用 DIXCEL製です。

【段彫り加工】
パッドの当たり面以外を正確に計測し、専用の機械で薄く何度も削っていきます。

【段彫り仕上げ後】
機械で研磨後にサンドペーパーで更にきめ細かく仕上げました。

【スリット加工】
見た目のインパクトとダストの排出性を良くする為に太い刃物で、限界値まで正確に掘り込みます。
スリットは、45度の角度が、一番切削性能が良いので、正確に一本一本作業していきます。
45度の角度が、切削性が良いイコール振動が、少ないになります。よくカーブしている物とか見ますが、回転しながら内側と外側で角度が、変わってくるというのもおかしくないかい?
全ての面で抵抗が、同じ→これ鉄則です。やっぱり基本のストレートで、45度。又スリットの仕上げの段階で、一定の低速で、薄くなぞるように刃物を動かす事で、バリを少なく仕上げる。これも振動を少なく仕上げるコツです。大量に生産しようとスリットを入れる刃物を乱暴に動かすと、ジャダが出やすくなります。
スリットの面が、波打っているのは、乱暴な操作の表れです。皆さん、安かろうには、必ず理由があることをご理解ください。操作するのは、人間で、問われるのは、気持ちです。
少し、語ってみました・・・。

【ドリルホール加工】
ボルトが通る穴を開けておりますが、これが、結構緊張します。
数ミリ上にずれるとナットが、キャリパーに干渉し大変なことに!
内により過ぎると段差に乗り上げるし。下穴を開けてから緊張の本番です。

【10穴加工後】
バランス良く出来て、一安心。

【裏面の面取り】

【面取り拡大図】
何故だか大きく面取りしました。何故かは、秘密、秘密、ひみつの〇〇〇ちゃん。

【フロント耐熱塗装】
脱脂が、終わり、マスキング、耐熱カラー塗装が、終了。

【リア耐熱塗装】

このまま24時間常温乾燥させ、明日から焼付け加工、ボルト&ナットの取り付けに入ります。
結構、手間がかかるんですよ。少しだけご理解いただきたくご紹介させていただきました。
それでは、明日もよろしくです。

公開日: