2ピースローター研磨(ブレーキを踏むと振動がの巻)
本日、帰宅しようとしたら携帯に電話が・・
チューニングSHOPの社長より、高速でブレーキ踏んだらブレるんや!
ローターやパッド新しいしな~、何が原因やろか~。
早速その足で、引き取りに行き、外したローターを見てみるとそれほど痛んでない様子ですが、一応持って帰って点検することにしました。
翌日、機械にセットしてダイヤルゲージを当ててみると、大幅に変形しております。
早速研磨機で研磨してみました。
続きは、ユーチューブにてご覧くださいませ。
http://www.youtube.com/watch?v=jgXjEn686Q0
これは、ブルブルだわ。
公開日:
【発送案内】アリストブレーキキャリパーKIT(セルシオ30)、セルシオUCF20ブレーキKIT(キャリパー塗装)
皆さん、こんばんは。店長の林です。
作業に追われて、ついついブログが、おろそかになっておりましたが、本日より頑張って毎日更新していきたいと堅く心に誓いました・・が?
あ~しかし僕ってムラが、あるよな~。反省、反省。
確か生産性を高める3つの要素で、【無理】、【無駄】、【ムラ】を削減ってならったことが、ありますが、全て自分の特徴を表わしているような・・。
しかしながらお客様との納期の約束を守るべく、本日、完全梱包にて3件発送させていただきました。
その他、ブレーキパーツのお客様は、割愛させていただきますのでよろしくお願い致します。
【発送案内】
東大阪市 〇様
車両・・アリスト JZS161
セルシオ30キャリパー&BIGローターKIT1台分
キャリパー色・・キャンディーレッド色
文字・・ブラックラメ
ローター・・ F334mm R324mm (段彫り、2ピースルック加工、耐熱焼付け塗装、ドリルド&スリット)
ブラケット
グランパッド
【発送案内】
島根県 〇〇様
スカイラインGT-R BNR34リアキャリパー
圧力点検、OH、整形、塗装
キャリパー色・・純正ブレンボゴールド色
文字・・赤
【発送案内】
愛媛県 〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇様
車両・・セルシオ UCF20
セルシオ30キャリパー&BIGローターKIT【フロント用】
キャリパー色・・ブルーメタリック色
文字・・レッド【SHOPロゴ】
ローター・・ F334mm(段彫り、2ピースルック加工、耐熱焼付け塗装、ごんブト12本スリット)
ブラケット
グランパッド
以上、ご依頼をいただきましたお客様方々、数ある業者の中から当店をお選びいただいたこと、まことにありがとうございました。今後共、末永いお付き合いをよろしくお願い致します。
公開日:
アリスト用ブレーキキャリパーKIT(ポリッシュ)
皆様、こんにちは、店長の林です。
今日は、定休日明けということで、心身ともにリフレッシュされ朝から絶好調です。
職場に着くなり、ブレーキKITでオーダーいただいているキャリパーを面研磨、コンパウンドにてポリッシュしております。
お客様のキャリパーは、ピッカピカになりましたが、本日新調したつなぎは、早速コンパウンドだらけ。
う~ん、テンション下がるな~。
袖を通して1時間しか経ってないんですけど!
何んか複雑な心境・・
公開日:
JZA80スープラにセルシオUCF20キャリパー移植(塗装・ペイント)
皆さんこんにちは。
今日は、JZA80スープラの装着をご紹介させていただきます。
オーナー様へ、この度は、早朝より遠路はるばるお運びくださいましてまことにありがとうございました。
社員一同、心より感謝申し上げます。
それでは、画像でご紹介させていただきます。
ギャラリーの方へもupさせていただきましたので、どうぞご覧下さいませ。
公開日:
■JZA80スープラBIGブレーキキャリパーKIT完成。(塗装、ペイント)
JZA80スープラ用のオリジナルブレーキキャリパーKITが、完成いたしました。
滋賀県 〇〇様
装着車両・・JZA80 16インチ車
F・・UCF20 315mm R・・交換プラン
【キャリパーカラー】・・パッションオレンジマイカ(明るめのオーダー)
【文字カラー】・・イエロー
■フロントSPEC
UCF20キャリパーOH,整形、塗装一式
UCF20ドリルドスリットコンビローター
耐熱カラー加工(シャンパンゴールド)
ストリート用パッド
■リアSPEC
JZA80キャリパーOH、整形、塗装一式
純正同サイズドリルドスリットコンビローター
耐熱カラー加工(シャンパンゴールド)
ストリート用パッド
明日、装着予定ですのお楽しみに!
公開日:
■2ピースルックローター(JZS161,UCF20,IS350,GRS180)ドリルドローター、スリットローター加工
カッコイイ!
先日よりオーダーいただいております。JZS161アリスト、UCF20セルシオ、IS350レクサス、GRS180クラウンの2ピースルックローターが、完成いたしました。
今までどうも純正と変わらなかった艶消しブラックが、ナット、ボルトの色でカッコよくなりましたよ!
以外な結果にビックリの店長です。
さすが、オーナー様ですね!自分の車にカッコいいのは、何かって肌でわかっている感じかな。
こんなのあったらいいなから始まった2ピースルックロータープロジェクト。
オーダーをいただけると、さすがに喜びもひとしおで・・
ううっ~涙が止まらない。
又、目に金属カスが、入ったかな?
公開日:
セルシオUCF30、UCF20ブレーキキャリパーピストン(塗装・ペイント)
皆さん、こんにちは。
今日は、洗浄の終わったピストンを撮影してみました。
たまたまセルシオ30キャリパーKITや20セルシオを使用した流用KITが、重なりましたので同じピストンだらけといった感じです。
えっ、UCF20とUCF30のピストンって同じ物なんですか?
そうなんです。山本さん。
なんかマンザイブームを彷彿させる会話のような・・
さー明日もガンバロー。
公開日:
【発送案内】Y32Y33ブレーキキャリパーKIT(F50、インフィニティ、プレジデント、Y33シーマ等塗装ペイント)
本日は、暖かく紅葉狩り、ドライブに最高の一日でしたね。
そんな中、遠方より沢山ご来店いただきまことにありがとうございました。
さて、作業の方ですが、Y32用ブレーキKITも2ピースルック加工を施すのみとなりました。
画像のようにローターの裏からボルトを通して、表からナットを締め込みます。
ローターの裏には、バックプレートが立ち上がっておりますので、ボルトの頭がフラットになるようにローター側に
加工しておりますので、全くの無加工で交換可能です。
【発送案内】
横浜市 〇〇〇〇〇〇〇〇様
車両・・Y32セドリック
ECR33キャリパー&BIGローターKIT
キャリパー色・・35GT-Rブレンボ色
文字・・ブラック
ローター・・ F334mm R330mm (段彫り、2ピースルック加工、耐熱焼付け塗装、スーパーセルドリルド)
ブラケット
グランパッド
専用ステンメッシュホース
公開日:
【作業紹介】Y32Y33ブレーキキャリパーKIT・ソアラJZZ30(UCF20キャリパー塗装)
皆さん、こんにちは
出たり入ったりと最近バタバタしている落ち着きのない店長です。
Y32セドリックのオリジナルブレーキキャリパーKITでオーダーいただいているオーナー様のステンメッシュブレーキホースのご紹介をさせていただきます。
ご存知の通り、前後で対向式キャリパー(純正ブレンボやECR33)キャリパー等を移植した際にステンメッシュホースに交換したいのですが、そんな都合のいいホースKITは、販売されておりませんよね!
そこでリア用として、ダイレクトタイプでベストな長さの物が、出来上がりました。
これで、前後共にステンメッシュホースとなり、ブレーキを踏んだときのダイレクト感が、楽しめます。
フロントのレクサスGSローター、V36330Фローターも色が入りましたので、明日、焼付け、組み付け後に発送させていただきます。
JZA80に移植予定のセルシオUCF20キャリパーもよー~~~やく整形が、終了しまして、ベースカラーまで、終了。
オーダーいただいております。JZS161、UCF20、GS350、BCNR33のオーナー様、ご紹介は、させていただいておりませんが、平行して作業を進めておりますので、ご安心くださいませ。
それでは、明日もよろしくお願い致します。
公開日:
Y32Y33セドリックBIGブレーキキャリパーKITの製作(塗装・ペイント)F50,インフィニティー
皆さん、こんにちは。
慣れないイベントが、続きますので、あせって、急いで、急ピッチで仕事をしている店長です。いや一同です。
なんかあわただしくないかい?
【発送案内】
山口県 〇〇様
スカイラインGT-R BCNR33
【キャリパー色】・・純正ブレンボゴールド
Y32セドリックのデモカーでご依頼いただいているBIGキャリパーKITの製作状況をご紹介させていただきます。
レクサスGS350のローターに日産住友対向式キャリパー用のパッドを宛がうとご覧の通り下半分程は、パッドが、当たってないですよね!
お客様自身でローターを用意されて、当方のキャリパーと組み合わせる方がいらっしゃいますが、スリットやドリルド入りのローターは、純正のパッドに合わせて加工しておりますので、ベルハットの近くまで入っています。当たり前のことなんですが。
そんなローターと組み合わせるとパッドの当たってない面まで、スリットやドリルドが、入っていてカッチョ悪いですよね。どうも素人くさい、貧乏くさいって感じが、しちゃいます。
じゃってことで、K-CRAFTは、まずは、手持ちのハブにローター、ブラケット、キャリパー、パッドを組み付けて正確にマーキングします。
それから、下記のようにパッド当たり面以外を一段掘り込みます。後ほど、この部分に耐熱塗装や、2ピースルックのボルト&ナットを取り付けます。
かなりの精度で段彫りできているでしょう?
スーパーセルタイプのドリルホールのマーキングも終わり、後日、本格な加工にはいります。
通常販売されているプレーンタイプと見比べると別物ですよね。
又、スーパーセルって何ですかって言われますが、竜巻を発生させる巨大な低気圧のことです。よく竜巻が上空から下へ伸びてくるシーンを見たことがあると思います。
上空では、真っ暗な中、巨大な雷雲がゆっくりと渦をまいている。これが、当社のイメージするスーパーセルです。
画像のマーキングで、フム、フムと納得していただければ、幸いです。
これが、強度を落とさないよういろいろ工夫しており、結構大変なんですよ・・。
流用するキャリパーの整形、塗装も終了し何とか目処が、ついてきました。
又、時間の許す限りご紹介させていただきますので、お楽しみにどうぞ。
公開日: