DUTSUN フェアレディーSP310フロントガラス交換の巻
こんばんは、店長の林です。
今日は、温かい一日になりましたので、何かゴソゴソとしたい気分で頑張ってみました。
車購入時から、滅茶苦茶気になっていた、DATSUN フェアレディーSP310のフロントガラスのキズです。
本当なら、新品ガラスを注文して、シャンシャンですが、何せ東京オリンピックの開催時の53年前に発売された車ですから、もちろん製廃です。
3年間、探し続けてようやく手に入れましたが、やっぱり中古品。小傷たっぷりの物を自分で3時間かけて、磨き倒しましたよ。
ゴム類も長時間かけて用意したものに新品交換します。
窓枠をダッシュボードを外して、あっちこっちを外して慎重に取り外しました。
初めての経験ですので、あれこれ考えながらゴムに切れ込みを入れ、何とかはめ込み完了。
車体に取り付け、石鹸水を拭きながらゴムの調整をして、一晩おきます。
やっぱり、お客様と同じで、来るべく春に備えてあれこれしたくなるのは、車好きだからでしょうか?
それでは、本日は、この辺で。
公開日:
R35GT-R リアブレンボキャリパーOH,塗装分発送案内など
こんばんは、キルティングの爺シャツやパッチの虜になっている店長の林です。
さて、今日も寒い中、暖かい作業場で、頑張りましたよ~私たちは。
それでは、まずは、発送のご案内から
千葉県千葉市 〇〇様
車両・・BNR32GT-R R35GT-Rリアブレンボキャリパー&ローターリフレッシュ依頼
キャリパー・・OH、剥離塗装、前期型塗装→後期型塗装に変更
ローター・・ベル部分離 ガンコート塗装、ローター研磨、面取り、外周部パウダーコート仕上げ
ボビン、テンションスプリング、ボルトは、社外品にて新品交換
オーナー様のご要望通り、後期型の文字サイズにて忠実に再現させていただきました。
ブラケット、ブレーキホース、ブレーキシューは、すでにお買い上げいただいておりますので、
これでいよいよ前後装着の日が近づいてきましたね。
この度は、遠方よりご依頼いただきましてまことにありがとうございました。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
お次は、取引先の板金塗装屋様が、ベンツのブレーキローターを急ぎで研磨してほしいとのことで、
お持ち込みくださいました。
サクサクちゃっちゃと仕上げる予定が、フロントの段付き、偏摩耗が激しく時間がかかってしまいました。
毎度のご用命まことにありがとうございます。
お次は、レクサスIS300hにIS350のブレーキKITを移植予定の〇〇様のキャリパーが、磨き組み付け終了して、シュールームのカウンターにお披露目です。
太陽の光と蛍光灯の光を浴びて、まぶしそうですね。
ローターの方も、画像の耐熱シリコンマスキングテープを剥がして完了です。
何で、こんな所にマスキング?
外周に錆止めの為のパウダーを施すと、まあ~隅々まで電気を帯びたパウダーが、吸い付かれるように入っていきますから、ドリルドから表に吹き出しますから・・ ハイ!
準備万端整いましたので、金曜日の装着を心待ちにしております。
楽しみですね~♪
先日、20ヴェルファイアに装着予定の社外品アルマイト仕上げのBIGキャリパーKITにも
クリアの密着を上げるための下処理が、終了して、文字が入り、クリアコートが、完了し、本日いよいよ磨きの工程に入りました。
乾燥庫で、一晩良く乾燥させてから、新調に文字の段差を空研ぎします。
徐々にサンドペーパーの番手を変えていきながら、最後は、手に伝わる感触をたよりに水研ぎで
仕上げていきます。
簡単なようで、これが結構大変です。
もし、考え事して、集中力が切れて、塗装の地肌が、出たら・・・
数十時間の時間のロスとなります。
それでも私は、続けます。
ハッキリ言います。磨きには。自信がありますから。
小学生、下敷きに頭当てて、こすり続けて早5年!
老眼鏡、磨き始めて、もう8年!
自分で歯磨きしだしてから50年!
歴が違いますよ! 磨きは、K-クラにお任せ。
公開日:
バイクフレームのパウダーコート(コーティング)ご依頼は、 関西、兵庫県、姫路市、たつの市、西播磨のK-クラフトまで。
こんばんは、店長の林です。
正月明けからも、沢山のご注文をいただきバタバタさせていただいております。
まことにありがとうございます。
さて、本日のブログは、又もやパウダーコートのご紹介です。
オーナー様
明石石 〇〇様
車両・・スズキGSX400SFのバイクフレーム
ご自身で、レアストされるそうで、エンジン、付属パーツを外してフレーム他をお持ち込みくださいました。
錆の状態を確認したところ、まだまだかわいい状態でしたので、錆の部分のみ、錆除去をして、錆止めプライマーにて、防錆処理後に旧塗装の上からパウダーコートすることに決定!
通常は、旧塗装を全てサンドブラストにて除去しなければ、パウダーコートは不可能でした。
何故か?
塗装していると、通電ぜず、パウダーが、対象物に付着してくれないからです。
サンドブラストすればいいだけの話ですが、これが大変。
実際、当店もこれだけ大きな物のサンドブラストは、お断りしております。
バイクフレームをサンドブラストするデメリット
①コストが高い。
②専門業者に発送するため梱包が、大変。
③発送時、完成品返送時の送料が、高い。
④納期が、かかる。
もっと安く、早く、強く、耐久性が高く、キレイに出来ないかな?
そんな声が聞こえてきそうでしたので、旧塗膜を全て剥離せずにパウダーコートできる方法を
思考錯誤して、完成させました。
作業行程に関しましては、秘密ですが、結構手間がかかります。
【パウダーコート中】
旧塗膜(パウダーコート)の上からでも、付着しているでしょう。
【熱処理】・・200℃近くの温度で、パウダーを溶かして化学反応させていきます。
【完成】
この度は、お持ち込みいただきましてまことにありがとうございます。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
岡山県玉野市からは、ヴェルファイア20のお客様がご来店くださいました。
ご自身で購入されたF8pot 405mmローターのブレーキKITです。
デカ~!
アルマイトを生かしたまま、全面に文字入れ後、クリアコートにて仕上げて、日帰り装着予定です。
K-クラの仕上げは、いっつも、かしこも。
コッテリ。
つるピカ。
段差なし。
どんなに忙しくとも、貫きますよ! 頑固一徹! 星一徹!
早速、作業に入っておりますので、お楽しみに。
公開日:
スバルXVにインプGDBブレンボキャリパーKIT 日帰り装着
オーナー様
福島県南会津郡 〇〇様
車両・・SUBARU XV インプGDBブレンボキャリパーKIT 日帰り装着
キャリパー‥OH,ネジ山修正、塗装一式
ブリーダープラグ交換
ローター・・12本スリット、ハット部塗装
パッド・・DEXCEL M 超低ダストタイプ
ホース・・専用ステンメッシホース
フルード・・ワコーズBF4全量交換
その他・・リア用ブラケット、その他
1月8日(日) AM9:30分 PITイン
この度は、雨の中遠路はるばるお越しいただきまして、まことにありがとうございます。
社員一同、本当に頭の下がる思いです。
【キャリパービフォー+アフター】
オーナー様ご指定の薄いブルメタです。
【店長フェチ画像】
天気が悪く暗いために色合いが。悪くて御免なさい。
【SHOP前にて】
18インチのスタッドレスホイールですが、BIGキャリパーを余裕でかわせましたのでやれやれ。
オレンジのボディにブルメタのキャリパーが、ばっちり似合ってますね!
お気をつけてお帰り下さいませ。
ありがとうございました。
それでは、本日は、この辺で。
公開日:
今年の汚れは、今年の内に! RECS
GDBブレンボキャリパーボルト修理
かじって回らなくなったボルトは、まず抜けません。
無事にボルトは、除去できましたが、やっぱりリコイル修理。 完成!
お持ち込みインプレッサブレーキローター
研磨+8本スリット加工
毎度のご依頼まことにありがとうございます。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
お近くのSHOP様からのご依頼です。
S15に他社製のリアBIGローターKITが、装着されておりローターのスリットが消えるほど摩耗。
販売会社に問い合わせたところ、絶販だとのことで、似たようなローターを探しているとのことでした。
当店で、計測したところ、R34GT-R後期型 N1ローターを少し加工すればいけそうでしたので、
厚み22mm→20mmに研磨したところ、中心オフセットもばっちりで、なんの加工もなく、ジャストインの筈です。たぶん、きっと。
この度も、オーダーいただきまことにありがとうございました。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
オーナー様
奈良市御所市 〇〇様
車両・・インプレッサGRB
予備にお持ちのGRBブレンボキャリパーを前もってお送りいただき
キャリパー・・剥離、塗装一式 キャンディーレッド色
文字・・オーナー様御依頼分 白
パッド・・持ち込み
ブレーキホース・・APPステンメッシュ持ち込み
フルード・・ワコーズSP-R 1L 全量交換
【フロント完成画像】・・夕方撮影したので、現物に近い色合いで撮影できました。
【リア完成画像】・・夕方撮影したので、現物に近い色合いで撮影できました。
この度は、遠路はるばるご来店いただきまことにありがとうございました。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
オーナー様
兵庫県 〇〇様
車両・・アコードユーロR
それでは、本日は、この辺で。
公開日:
パウダーコーティング・R34GT-Rリアメンバー、アッパーリンク
こんばんは、店長の林です。
年の瀬がまじかの祭日、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて、久しぶりの作業ブログは、パウダーコーティングからご紹介させていただきます。
宅配便で到着したR34GT-Rのリアメンバーです。
とにかく油脂分や土等がついておりますので、脱脂以前に洗浄からスタートすることにしました。
寒風が、吹き付ける外での作業ですが、K-クラの洗車用のホースからは、なんと!
お湯が出ます。
水温を75℃にセットして、専用の中性洗剤を使用して、高圧洗浄します。
手の入らない隅々まで、別府温泉顔負けの湯気をたてながら、楽しく洗ってますよ。
うわっ、顔に跳ね返ってきた~! あ~楽しい! おもろ~! 笑♪
寒風の中、何事も気の持ち様です。ハイ。
最後は、しっかり洗剤分を落として終了。
エアブロー後、ソルベントで脱脂後→180℃の乾燥庫で、油脂分を揮発させて、冷やしてマスキングします。
錆の発生している部分をディスクグラインダーで、削っているところを自撮りしようと試みましたが、
さすがに無理でした。
年末ですので、危険なことは避けて、まだまだ途中ですが、割り切って写してみました。
エアブロー
↓
防錆コート吹き付け
↓
耐熱ハイパープライマー
その後、熱いまま取り出し、本体に電極をつなぎ、シルバー色のパウダーを吹き付けます。
画像のように本体の隅々まで、パウダー(粉) が引っ付いていきます。
190℃まで温度を上げた乾燥庫に火傷をしないよう細心の注意をして吊るします。
5分程過ぎると、画像のように溶けて塗装らしくなってきました。
薄い鉄板とは違い、質量が大きい物体ですので、このまま1時間程度長めに焼きます。
焼き付け乾燥後、マスキングを外して、完成です。
アッパーリンクもまるで、nis〇〇製みたいな仕上がりです。
この度も、オーダーいただきまして、まことにありがとうございました。
今後ともよろしくお付き合いくださいませ。
それでは、本日は、この辺で。
公開日:
パッド交換で一日バタバタ、アコードユーロR・キャディラックエスカレード・V35スカイライン
こんばんは、店長の林です。
冷たい雨が降る火曜日の夕方、皆様は、いかがお過ごしでしょうか。
今日のK-クラは、パッド交換が、目についた一日でした。
それでは、早速作業のご紹介から
オーナー様
加古川市 〇〇様
車両・・アコードユーロR CL7
現在フロントにAPレーシングのブレーキを装着しておりますが、今回は、社外品のBIG2Pローターを
装着希望でしたが、納期が年内に間に合うか?という状況でしたので、まずは、リアのパッド交換から実施し、BIGローターKITが、届いてから次のステージに移る予定です。
【PIT IN】
あらら・・ 裏板見事に削れております。
グランのスペックCに交換させていただきました。
本格的な作業は、これからですが、ひとまず完了。
【SHOP前にて】
同じく昨日の夜にお預かりしております。キャディラックエスカレードです。
デカ~!
オーナー様
太子町 〇〇様
車両・・キャディラックエスカレード
ブレーキパッド交換
ブレーキ引きずり修理
ブレーキフルード交換
ローター研磨 等
左前のブレーキが、引きずっているみたいで、煙が出て、アクセルを踏んでもスピードが、上がらないとのことです。
昨日の夜にホイール装着状態で、目視点検させていただいたところ、まずはパッドの残量が・・・
早速、発注!
本日キャリパーを外したところ、パッドは、完全な交換時期で、左側のパッドのみ銘柄が違い、残量の著しく少ないことが、判明。
画像のようにピストンも出っ張っております。
パッドガイドも錆錆で、手で触ると錆の段付きがすごく、グリスっ気も全くありません。
スライドピンも片方が、抜けにくく手間取りましたが、抜けると錆による固着が見受けられます・
ブレーキフルードもカップの淵にカビが発生しており、えげつない色をしています。
左前のピストンは、思った通りピストンの戻りが、悪いので本当は、OHしたいところですが、お客様は今週の土曜日には海外に行かれるそうですので、必殺技で対応いたします。
ダストブーツは、元気ですので、ブーツをめくってスプレーシュー♪
このスプレーは、バイクのフロントフォークの動きをよくするため、フォークにスプレーしたりするためのものですが、フォークに付いたこの液体が、フォークシールと擦れ合うことで、ゴムの弾力が復活したり、滑りがよくなったりと、旧車バイクでよく使用するものです。
ゴムにも悪い影響が、ございませんのでもってこいの一品です。
たっぷり吹き付けて、ピストン戻しで戻すとウソのようにスムーズに入っていきました。
これで、ピストンの動きは、問題なし!
スライドピンも見事に復活!
パッドガイドもつるつるに復活!
肝心のマウンティングアームもポリッシャーで、ポリッシングしましたので、シリコングリスを付けた
スライドピンもスムーズに動きますよ。
段付きのひどかったローターも研磨にて、よみがえりました。
今回は、より制動力をアップさせるべくスリット加工にて、チューニング!
ここ一番、3トンあるボディーを止めるべく、力を発揮してくれるでしょう。
パッドの到着が、明日の予定ですので、本日は、仮組で終了。
明日は、パッドの組み付け、ブレーキフルードの全量交換で、完成予定です。
デカー!
お次も持ち込みブレーキパッド交換です。
朝からパッド交換ばかりでしたので、PM3時に入庫いただきました。
オーナー様
加古川市 〇様
車両・・V35スカイライン 以前持ち込みにてZ33のブレンボキャリパーを移植装着させていただきました。
パッドは、こちら。
ローターにスリット加工しておりませんので、パッドの面取りは、いたしません。
交換後は、キレイに清掃します。
性分でしょうか、汚れたキャリパーをほっておけない自分がいます。
ワコーズのブレーキクリーナーを使用して、ナイロンブラシでゴシゴシと。
【雨の夕暮れ時、SHOP前にて】
注、ブレーキキャリパーは、純正品であり、当店でリペイントしたものでは、ありません。
それでは、本日は、この辺で。
公開日:
R35GT-RブレンボキャリパーOH,整形、塗装完成
【到着時】・・キャリパーのあっちこっちに叩いたような傷、凹みが多数あります。
ローターは、V36の355mm新品です。
オーナー様
千葉県市原市 〇〇様
車両・・BCNR33GT-R
【完成画】
キャリパー・・OH、旧塗膜を剥離、ブラスト後に時間の許す限り、無数のへこみを埋めて、整形しました。
文字・・後期型キャリパーと同仕様
【内側】・・機能に影響しますので、マスキングには、こだわってます。
この度は、数ある業者の中から当店をお選びいただきまことにありがとうございました。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
それでは、本日は、この辺で。
公開日:
本日の作業 CX-3カスタマイズブレーキKIT等
オーナー様
岡山県岡山市 〇〇様
車両・・MAZDA CX-3
【フロント】・・社外品ブレーキKITを自分流にカスタマイズ依頼
キャリパー・・前面フライス、ヘアライン仕上げ、ストロボイエローカラー
文字・・オーナー様 ご依頼分 ブラック
ブラケット・・パウダーコート ブラック
ローターベル部・・本体と分離後、パウダーコート(オレンジ色)
ローター本体・・外周+内側パッドの当たらない面 パウダーコート(半艶ブラック)
【リア】・・他社でワンオフ制作されたBIGローターKITを自分流にカスタマイズ依頼
キャリパー・・車両一週間預かり整形、塗装プラン ストロボイエローカラー
文字・・オーナー様 ご依頼分 ブラック
ローターハット部・・防錆処理、パウダーコート(オレンジ色)
ローター本体・・外周パウダーコート(半艶ブラック)
装着が、夜になりましたので、キレイな塗装色が、出ないためホイール装着画像のみです。
【R装着画像】
【SHOP前にて】
毎度のお取引まことにありがとうございます。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
それでは、本日は。この辺で。
お次は、2Pローターのリフレッシュ依頼です・
このたびは、ご依頼いただきまして、まことにありがとうございました。
ご依頼いただいております。R35GT-RブレンボキャリパーもOH,整形、塗装が、完成しクリアコートに入っております。
丁寧に仕上げますので、今しばらくお時間をいただけるようよろしくお願いいたします。
それでは、本日はこの辺で。
公開日:
自動車部品、バイクパーツのフレームのパウダーコート(塗装)・粉体塗装・たつの市、姫路市、西播磨、兵庫県、関西・ブレーキ工房 K-CRAFT
こんばんは、店長の林です。
12月に入って、早くも1/10が、過ぎ去っていきました。
お問い合わせ、ご注文も多数頂いておりますので、待ち時間を作ることなくあれこれと、作業をしている毎日です。ハイ。
そんな中、12月に入って初めての完成出荷のご紹介を2件
ご依頼主様
奈良県奈良市 ㈱〇〇〇〇〇〇サービス様
R35GT-Rブレンボキャリパー剥離、塗装分 本日、発送させていただきました。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
お次は、昨日から作業を進めております。
GT-Rのリアメンバーのパウダーコート(塗装)の進捗状況です。
昨日、下地として、防錆コート、耐熱ハイパープライマーも乾燥焼き付けが、終了しましたので、
朝一より、いよいよパウダーコートスタート。
頭に振りかける粉を静電気の力で対象物に吸い付くというよな感じです。
実際、僕の涼しそうな頭にも、黒い粉がバンバン吸い付いてきてますが・・・
簡単そうでが、それなりにいろいろなテクニックと経験が、必要ですよ。
下の画像のように奥まったところにも、静電気の力で入れ込むことができます。又、完成後は、塗膜に柔軟性が、ございますので、飛び石対策にも有効ですから、新車では、当たり前のように下回りのパーツに施工されております。
ゴムブッシュが、入る部分は、耐熱性の高い、値段も高い、シリコンマスキングテープにてマスキングしていましたので、外して、サンドペーパーで磨いて完成です。
本日、発送させていただきましたので、明日には、到着すると思います。
このたびも、ご依頼いただきまことにありがとうございました。
明日は、マツダCX-3へカスタマイズ社外ブレーキKIT+RのBIGローター装着編をご案内する予定です。
それでは、本日はこの辺で。
公開日: