ブレーキ工房 K-CRAFT

オリジナルブレーキキット・オーバーホール

*

FD3S移植のF50、漏れ修理、点検、塗装・FD3Sフロント塗装、GRB修理、バイクエンジン塗装、社外キャリパー圧テスト、漏れ修理

      2025/08/11

オーナー様

山形県 〇〇様

車輛・・・FD3S

キャリパー・・F50 塗装、点検、漏れ有り耐圧テスト

裏側からも漏れがあり塗装まで剥がれてる状態の様で点検、修理有れば、塗装のご注文です。

この度は有難うございます。

到着時です。


漏れてるということですので到着後まずは耐圧テストから・・

特に大きい修理は無しでしたので漏れ無いようにしその後塗装剥離し再塗装に入っていきます。

完成後再度耐圧テストで漏れ無し確認後発送しました。

この度は有難うございます。

又どうぞ宜しくお願い致します。

**********************************************
オーナー様

静岡県 〇〇様

車輛・・・FD3S

キャリパー・・・フロント塗装、ロッソコルサ似の赤 文字は削り白でマツダ文字

塗装後にご自身でOHされるようです。ご注文頂きました。

この度は有難うございます。

到着時です。


 

赤で塗装前に足の部分、パッドの横部分とか塗装しないほうがいい部分はそのままですと洗浄しても綺麗ではないので

錆、汚れを全て除去しガンコート塗装にて塗装し焼きます。ガンコートはワッシャーが当たる部分とかネジの部分でも通常の塗料では絶対塗装してはダメなところでも可能ですが塗装しっぱなしでは全く弱くダメで乾燥庫で焼きつけないと密着しませんのでひと手間ふた手間もかかりますが大事な部分で仕上がりにも大きく差が出る部分でもありますので当店ではそのようにしております。画像は塗装焼きつけてる足の固定ネジの両側です。

ガンコート塗装後焼き付け後はかなりの高温ですので冷ますのにも時間がかかりますが冷ましてからそこをマスキングして本塗装へと入っていきます。

この部分もそうです。パッドが入る横の部分となります。ここまで赤で塗装しますとパッドは入っていきません。

赤での塗装後足の固定ネジの部分(表と裏側も)グレー色はガンコート塗装で初めに仕上げた部分となります。

ここはワッシャーを付け車体側に取り付けるところであり大事な部分となります。ここに塗装が入りますといずれ緩んでくる要因になります。色々と書きますが・・・ 難しかったらごめんなさい 

完成です。

発送します。

この度は有難うございます。

今後共どうぞ宜しくお付き合い下さいませ


**********************************************
オーナー様

静岡県 〇〇様

目クラネジ漏れの修理です。


 

修理完了となりました。

有難うございました。

又宜しくお願いします。

**********************************************
オーナー様

宮城県 〇〇様

車輛・・・30アルファード

ローター・・2P

KITの交換用のローターのご注文です。

この度も有難うございます。

又宜しくお願い致します。

**********************************************
オーナー様

兵庫県 〇〇様

車輛・・・トライアンフ

エンジンをお持ち込みされ塗装してほしいとご注文頂きました。

お持ち込み時です。

今から加工もされる様ですが塗装は完成です。

この度は有難うございました。

今後共どうぞ宜しくお付き合い下さいませ

**********************************************

〇〇県 〇〇様

キャリパー・・トラスト 漏れ修理

OH後に漏れ有りでお送り頂きました。

この度は有難うございます。

まずは耐圧テストし漏れ箇所特定し漏れを止めました。

これで問題ありませんのでご安心下さい。

この度は有難うございました。

今後共どうぞ宜しくお付き合い下さいませ

**********************************************

 - STAFF BLOG